日本心臓財団HOME > 日本心臓財団の活動 > 日本心臓財団刊行物 > 月刊心臓 > 次号予告

月刊心臓

月刊心臓 次号予告

ナンバー

2025年10月号 Vol.57 No.10

房室結節リエントリー性頻拍とその近縁頻拍のup to date

企画意図はこちら(PDF)

OpenHEART

タイムカプセルの彼方へ ~不易と流行のあわい~

島田勝利(聖マリアンナ医科大学 小児心臓血管外科)

HEART's Selection

房室結節リエントリー性頻拍とその近縁頻拍のup to date
企画:住友直方(埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科)

1.房室結節の解剖、slow pathway、fast pathway、nodoventricular pathwayは解剖学的に同定されるのか?
井川 修(日本医科大学付属病院 循環器内科/セントマーガレット病院 内科・循環器内科)

2.房室結節リエントリー性頻拍 common and uncommon AVNRT
金古善明(群馬大学大学院医学系研究科 内科学講座循環器内科学分野/所沢第一病院 内科)

3.Nodoventricular pathway、nodofascicular pathwayの関与する頻拍
永嶋孝一(日本大学医学部内科系 循環器内科学分野)

4.AVNRTのカテーテルアブレーション
高橋正雄(東京都立広尾病院 循環器科)

HEART's Up To Date

循環器医が知っておくべき最新のエビデンス
野村征太郎(東京大学医学部附属病院 先端循環器医科学講座)

HEART's Original

[総説]
今後の心不全診療に変革をもたらすか?非ステロイド型ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬:フィネレノン
佐藤直樹ほか(かわぐち心臓呼吸器病院 循環器内科)

[臨床研究]
当院における心不全カンファレンス導入後の現状と課題
髙橋優菜ほか(徳島県立中央病院)

和歌山県特定健康診査データを用いた動脈硬化性疾患一次予防のためのLDL-コレステロール関連指標(有所見率,服薬率,管理率)の算出と分析:事業報告
小林玲美ほか(和歌山県立医科大学 衛生学講座)

[症例]
心筋架橋部位に生じた冠動脈攣縮と冠動脈内血栓により発症したと考えられた急性前壁中隔心筋梗塞の1例
賀来文治ほか(富山赤十字病院 循環器内科)

電撃型脂肪塞栓症候群に対して体外式膜型人工心肺(V-A ECMO)を用いて救命した1例
溝上玄龍ほか(地域医療機能推進機構九州病院 内科・循環器内科)

川崎病巨大冠動脈瘤2例の妊娠周産期管理経験から学ぶ問題点
奥田依里ほか(鹿児島大学病院 小児科)

BRASH症候群の1例
花本航希ほか(島根大学医学部附属病院 循環器内科)

ECPELLAと心房細動制御により急性期心不全を管理した肥満心筋症の1例
小野佑馬ほか(大分大学医学部 循環器内科・臨床検査診断学講座)

心筋架橋を伴う難治性胸痛を有する患者にイバブラジンが奏効した2例
石井智大ほか(北里大学病院 循環器内科)

左冠動脈主幹部閉塞に伴う治療抵抗性心原性ショックに対しIABPからImpellaへのアップグレードが奏効した1例
矢吹美緒ほか(日本医科大学付属病院 臨床研修センター)

経カテーテル的バルーン大動脈弁形成術後の真性多血症に合併した自己大動脈弁血栓症
石橋真由ほか(水戸済生会総合病院 循環器内科)

左心室乳頭状線維弾性腫の1手術例
加納正志ほか(徳島県立中央病院 心臓血管外科)

A群β溶連菌感染を契機に非リウマチ性心筋炎,その後IgA血管炎と心外膜炎を発症した高齢男性の1例
山本淳生ほか(兵庫県立はりま姫路総合医療センター 循環器内科)

教室(医局)・病院(医院)賛助会員 ご加入のお願い

ご寄付のお願い